カテゴリー: 環境

松島はなぜ美しいのか

松島の景色

松島の海を臨む 縁あって宮城県は松島を訪れる機会がありました。松島は京都の天橋立、広島の宮島とともに「日本三景」のひとつに数えられる、我が国屈指の景勝地です。島々のむこうの水平線から朝日が昇る様子は、それはそれは、息をの… もっと読む »

マンホール

湧水と書かれたマンホール

先日、あるテレビ番組でみたのですが、最近、巷でマンホールウォッチングが密かなブームになっているそうです。デザインが多岐におよんでいることがその理由のようですが、なかにはその土地でしかみられないご当地デザインのマンホールが… もっと読む »

りょうはほのき【文月・葉月】

サイエンスカフェのようす2

先月は更新ができず、すみませんでした。今月は2ヶ月分まとめての投稿になります。 今年の夏は7月の日照不足に続いて、8月上旬の酷暑。そして台風シーズンに突入と、今後が心配です。 さて、そんな8月上旬のとある日曜日に弊社で「… もっと読む »

りょうはほのき【水無月】

モリアオガエル(岩手県)

日本では緑色のことを青という。 「目には青葉、山ほととぎす、初がつお」この句のように、新緑も青葉といいますね。 信号も緑色なのに青信号、野菜も緑色なのに青菜と呼びます。 これは古来の「青」という概念には緑色も含まれていた… もっと読む »

調査員の休日(川遊び編)

ムサシノジュズカケハゼ

現在、弊社では「働き方改革」に積極的に取り組んでいます。休日をしっかりとることは、本来の業務を充実して遂行するためにも、非常に大切なことです。 しかし、せっかくの休日なのに、仕事の時と同じようなフィールドに思わず出てしま… もっと読む »

りょうはほのき【皐月】

ツクバハコネサンショウウオ(茨城県)

生きものの名前というのは、人間が勝手につけたものです。 沢山の生きものを、色々な国の人がそれぞれの国の言葉で呼んでいます。日本にも「標準和名」というものがありますが、これは外国の人には伝わりません。 そこで特定の生きもの… もっと読む »

りょうはほのき【卯月】

アマミノクロウサギ

「りょうはほ」聞き慣れない響きだと思います。漢字で書いてみると「両爬哺」。 我々の業界では、両生類、爬虫類と哺乳類の3項目をまとめた呼び方のことです。 「ほりょうは」や「ほはりょう」という言い方もできますが、「りょうはほ… もっと読む »

季節月とその長さ -北海道で感じること-

札幌市内から藻岩山を望む(2019年4月10日撮影)

こんにちは。 北海道から、初めてのブログ投稿です。 本州は、すっかり春めいている時期かと思います。皆様いかがお過ごしでしょうか。 こちら北海道では、暖冬から一転、寒さがぶり返した感じで、まだまだ初春とは言えない寒さが続い… もっと読む »

冬の都市公園の虫たち

2018年最後のブログ投稿です。 関東も冷え込みが厳しくなってまいりましたが、12月でもおだやかに晴れた日は活動中の昆虫やクモがちらほら目につきます。 これらは成虫で越冬する昆虫たちです。 冬が繁殖期の昆虫もいます。クロ… もっと読む »

富嶽二景

富士山

早いもので、明日で10月も終わり! 秋の調査シーズンも終盤に突入しています。 今月はブログの投稿もままならないほど忙しかったのですが、先日、現地調査に向かう道中ではきれいな富士山を眺めることができ、しばし心が癒されました… もっと読む »