りょうはほのき【文月・葉月】

先月は更新ができず、すみませんでした。今月は2ヶ月分まとめての投稿になります。

今年の夏は7月の日照不足に続いて、8月上旬の酷暑。そして台風シーズンに突入と、今後が心配です。
さて、そんな8月上旬のとある日曜日に弊社で「サイエンスカフェ」を開催しました。
「サイエンスカフェ」とは、カフェのような雰囲気の中で科学について語り合うというもので、1997年頃イギリスとフランスで同時発生的に行われたのが起源とされます。
今回のイベントは、私が大学生時代に参加していた「ヤクザル調査隊」が主催する30周年記念事業の一環です。
※詳しくはヤクザル調査隊30thのHP(http://yakuzaru.php.xdomain.jp/30th/slide.html)にて

内容については、今夏ヤクザル調査に参加する若者や、調査隊へのクラウドファンディング支援者の方に向けたもので、参加者はなんと24名。ぎちぎちですが弊社のセミナールームを会場に提供しました。
調査隊OBで鎌倉女子大学講師の早石氏による「屋久島のニホンザルの生態について」と、私が「調査を仕事にしてみたら」という2本立てのお話しを中心に座談会を行いました。

サイエンスカフェのようす1

屋久島のニホンザルの生態や調査隊の変遷について語る早石氏。さすがに教鞭を取っているだけあって進行が上手で、笑いあり脱線あり、終始和やかな雰囲気でイベントは進みました。

サイエンスカフェのようす2

私も学生時代から今の仕事に至るまでに、生きものに関わる様々な活動をしてきたことや悩んだこと、そして今どんな仕事をしているか、またこの仕事のやりがいや難しいところなどを自分なりの視点でお話しさせてもらいました。
プレゼンが一通り終わった後に、参加者の方から質問やご意見をうかがい、ざっくばらんなイベントになりました。
まだまだ一般の方々には認識の薄い、我々の仕事について知って頂くよい機会になったと思います。
また、将来について悩んでいる学生には進路の一例として、少しは指針になったのではないかと考えています。
私としてもイベントを通じて、自分の仕事を客観的に見直すことができました。
これからは、このような機会を利用して外側へ向かって発信していくことも重要であると感じた夏の一日でした。

両生類・爬虫類、哺乳類担当 釣谷洋輔