カテゴリー: まち

バーチャル昆虫採集 in 武蔵野中央公園

観察会のようす

少し前のことになりますが、10/10(日)に、武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館が開催する小中学生を対象とした昆虫観察会の講師を務めました。「バーチャル」という名のとおり、ただ単に昆虫を採って観察するのではなく、「BIOME… もっと読む »

マンホール

湧水と書かれたマンホール

先日、あるテレビ番組でみたのですが、最近、巷でマンホールウォッチングが密かなブームになっているそうです。デザインが多岐におよんでいることがその理由のようですが、なかにはその土地でしかみられないご当地デザインのマンホールが… もっと読む »

季節月とその長さ -北海道で感じること-

札幌市内から藻岩山を望む(2019年4月10日撮影)

こんにちは。 北海道から、初めてのブログ投稿です。 本州は、すっかり春めいている時期かと思います。皆様いかがお過ごしでしょうか。 こちら北海道では、暖冬から一転、寒さがぶり返した感じで、まだまだ初春とは言えない寒さが続い… もっと読む »

冬の都市公園の虫たち

2018年最後のブログ投稿です。 関東も冷え込みが厳しくなってまいりましたが、12月でもおだやかに晴れた日は活動中の昆虫やクモがちらほら目につきます。 これらは成虫で越冬する昆虫たちです。 冬が繁殖期の昆虫もいます。クロ… もっと読む »

秋の風物詩

都内の河川で採集された金魚

皆さんは、秋の風物詩といって何を思い浮かべるでしょうか?イチョウにカエデ、ススキ、コオロギ、赤トンボ。なかにはクリやマツタケ、月見団子などの食べ物を思い浮かべる人もいるでしょう。しかし私がここ最近、ぱっと思い浮かぶ秋の風… もっと読む »

春の野草摘み

ツクシ

この数日間、東京では春の嵐が吹き荒れています。桜の花もすっかり散ってしまい、ちょっと寂しい気持ちです。少し前の話になりますが、4月頭の日曜日に多摩川の河川敷へ行ってきました。 ここ数年、桜見ついでに野草を摘んでかえるのが… もっと読む »

春のプチ生きもの散策

公園の様子(茶色い景色)

春分の日の東京は、ぽかぽか陽気でした。陽気に誘われて、お出かけされた方も多かったのではないでしょうか。私は遠出をせずに近所にある公園にプチ散策に行ってきました。23区内にある公園ですが、水辺や草木が豊富で身近に生きものを… もっと読む »

真冬に蛾の調査

昆虫は自分では体温調節ができない変温動物だから、木々の葉が落ちて冬が到来すると、おおかたの種類は休眠に入り、野外から姿を消してしまいます。だいたい冬に活動する虫というのは、あまり聞いたことはないでしょう。 でも、そんな天… もっと読む »

明治神宮で蛾の調査を再開

「鎮座百年記念第二次明治神宮境内総合調査」は、2013年秋の報告書の出版と日本学術会議シンポジウムの開催でいったん終了しましたが、調査を担当した当事者たちの情熱はそう簡単に冷めるものではありません。私の専門性からいえば、… もっと読む »

フォトエッセイ「杜のいのち」

明治神宮では、行事と境内の案内を兼ねた、月刊リーフレット「まごころ」を配布しています。境内随所に置いてあるので、参拝者の目に留まる機会も多いかと思います。そのわずか8面の質素な構成のなかに、「杜のいのち」という連載フォト… もっと読む »