8月23日からは「処暑(しょしょ)」となり、「暑さが峠を越えて後退し始めるころ」とされています。 よく台風が発生する時期とも言われます。 ひとつ前の節気「立秋」から秋が始まったのですが、日中は暑さが残ります。 ただでさえ… もっと読む »
カテゴリー: 生きもの
その後の ”みなみ” ②
半日酢酸エチルで防腐・防カビ対策をされた、カブトムシの “みなみ” 。 今日はこうなりました! 初めてご覧になる方には、少し衝撃的な写真かもしれません。 標本にするための展足(てんそ… もっと読む »
その後の “みなみ” ①
残念ながら死んでしまったカブトムシの “みなみ” 。 環境調査会社ならではのお弔いとは「標本」にすることです。 まずは酢酸エチルを含ませた脱脂綿と一緒に、密封袋に入れてしばらく置きます。 腐食とカ… もっと読む »
短い夏でした・・・
カブトムシ “みなみ” の飼育日記始めます!と宣言したばかりですが、残念ながら、今朝出社したら死んでおりました。 実は昨日も、飼育ケースの中でひっくり返ってしまっている時間が長く、かなり弱っている様子ではあっ… もっと読む »
かぶとむし、拾いました
昨日のことです。 出勤しようと家のドアを開けたところ、足元に大きなコウチュウが転がっていました。 こういう時にはとりあえず会社に持っていき、昆虫担当の人に見せる、というのが私の習慣です。 うちの玄関やベランダには、なぜか… もっと読む »
八月の「眠り」~二十四節気編vol.13~
8月7日からは「立秋(りっしゅう)」となります。 お決まりのフレーズとして、「暦のうえでは秋ですが・・・。」 後に続くのは、たいてい残暑の話題ですね。 暑いとき、多くの生きものは活動を休止します。 人間も例… もっと読む »
「海」の月間~二十四節気編vol.12~
まずは、お詫びから申し上げます。 前回のブログで「梅雨もあけ」と書いてしまいましたが、関東では梅雨明けの発表前でした。申し訳ありません。 先日、九州から東海地方までは梅雨明けしました。 さて、暑さも真っ盛り… もっと読む »
至る「夏」 ~二十四節気編vol.10~
6月21日は「夏至(げし)」です(正確には夏至という節気の初日です)。 「夏至」は一年で最も昼の時間が長い日というのは、ご存じの方が多いと思います。 夏至に対して「冬至(とうじ)」は一年で最も昼の時間が短い日です。 調べ… もっと読む »
「種」を蒔く頃 ~二十四節気編vol.09~
6月5日からは「芒種(ぼうしゅ)」という節気になりました。 「芒種」もあまり聞き慣れない言葉ですが、どんな意味なのでしょうか? 「芒(のぎ)」とは実の殻にある針状の毛のことをさします。 もともとは、今頃が稲や麦などの「芒… もっと読む »
「麦秋」 ~二十四節気編vol.08~
5月20日からは「小満(しょうまん)」という八番目の節気です。 小満の由来は、秋に種を蒔いた麦の穂が育ち、一安心(小さな満足)することから、「小満」という説が有力です。 「小満」は実った麦の収穫時期にあたることから、「麦… もっと読む »
最近のコメント