カテゴリー: 生きもの

メクラチビゴミムシの新種を記載しました

日頃から取り組んでいるメクラチビゴミムシという昆虫の分類学的研究で、非常に大きな成果を挙げることができましたのでお知らせいたします。本研究成果は、2023年12月11日に、国際学術誌「Acta Entomologica … もっと読む »

形を変えて適応する水田雑草、キクモ

気中葉を広げたキクモ

 梅雨が明け、夏も本番になると、棚田のような田んぼでは稲だけではなく、水田雑草も育ってきます。田んぼは、水が張られている状態もあれば、中干しや落水による乾燥もあるため、植物にとっては特殊な環境です。水田雑草はどのようにし… もっと読む »

新米調査員の沖縄研修

 朝晩はめっきり寒くなり、冬の始まりを感じる頃となりました。この時期は両生類も爬虫類も見かけることが少なくなり、フィールドで少々寂しい気持ちにもなります。 そんな本土の寒さとは無縁な沖縄県で、先月、日本爬虫両生類学会が開… もっと読む »

“ミクロワールド”へのいざない

 春も深まり、暖かい日々もだんだん増えてきました。今年の厳冬期は都心での降雪も多く、雪国の北海道などですら、大雪による影響を受けるなど、例年にない大変な季節であったのではないでしょうか。そんな中でも、生きものはこの季節の… もっと読む »

入社1年目を振り返って

調査風景

2021年4月に新卒で入社した、植物の技術者1年目の志賀です。先日は雪の中、ヤマネの調査の応援に行ったのですが、植物屋の私は降雪のフィールドに出ることがあまりなかったのでとても新鮮で、冬季は常緑樹が見つけやすいので、つい… もっと読む »

バーチャル昆虫採集 in 武蔵野中央公園

観察会のようす

少し前のことになりますが、10/10(日)に、武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館が開催する小中学生を対象とした昆虫観察会の講師を務めました。「バーチャル」という名のとおり、ただ単に昆虫を採って観察するのではなく、「BIOME… もっと読む »

旅する生きもの屋

経験値マップ

職業を選ぶ動機は人それぞれですが、私達生きもの屋のなかでは、日本中あちこち旅をして生きものを見に行きたい、というのが小さくない気がします。こんな狭い日本でも、生育・生息する生きものには地域性があるので、たくさんの生きもの… もっと読む »

秋とイナゴの話

イナゴ類

8月の猛暑が嘘のように、今年も秋がやってきました。モズの声や、キンモクセイの香り、ハロウィン商戦と、ひとそれぞれ秋の感じ方はありますが、当ブログの過去の記事を紐解いてみると、カヤネズミの球巣や川に放たれた金魚、枯葉にくる… もっと読む »

りょうはほのき【冬季】

トウキョウサンショウウオの卵のう(水中写真)

2020年もスタートして早一ヶ月あまり。遅ればせながら、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、あまり面白いネタはないのですが、1月17日付の環境省の報道発表資料で、次の記事が掲載されました。 <「絶滅のおそれのあ… もっと読む »

りょうはほのき【秋季】

カヤネズミ

気がつけば、すっかり秋になってしまいました。 動きやすくなってきた季節には近所の草むらにフィールドサイン探しに行ってみては如何でしょうか。 河川敷や谷戸に広がる草地には色々な哺乳類が住んでいます。日本最小のネズミ、カヤネ… もっと読む »